-scaled.jpeg)
- 旅行先:
-
福岡の旅
- 旅行期間:
-
2025年2月12日~14日
- コース:
-
福岡空港 → 櫛田神社→ 町屋ふるさと館 → 柳川 → 太宰府天満宮 → 糸島→ 大濠公園→ 博多ポートタワー→ 小倉城→ 門司港レトロ展望室 → 新門司港(フェリー)

博多に着いたのは10時台、しかし、昼食を取りました。めんたい重です。

櫛田(くしだ)神社です。各入口に、大きなおたふくが飾られていました。博多祇園祭りをするところです。

博多町屋ふるさと館へ行きました。博多祇園祭について、いろいろと紹介していました。

柳川で川下りの船に乗りました。お堀の散策ですが、雨だったので雨合羽を借りて乗りました。

川下りの終着地点です。「御花」柳川藩の藩主の家でした。

太宰府天満宮です。ここは本殿改修の仮殿のようです。

1日目の夕食は、博多の屋台などでとりました。博多ラーメンをいただきました。

博多の那賀川のナイトクルーズをしました。川から街並みを見学しました。

2日目、レンタカーを借りて、糸島へ行きました。ここは桜井二見ヶ浦です。天気が良くて、白い鳥居が映えました。

糸島の櫻井神社です。なかなか立派な神社でした。

芥屋の大戸公園に行きました。

2日目のランチは、海の近くなので、海鮮物をいただきました。でもあえての天丼です。

大濠公園です。水鳥がたくさんいました。人もたくさんいました。

博多ポートタワーに上りました。港がよく見えます。

PayPayドームです。時間の関係で、周りを見るだけでした。

JR博多駅からこの電車に乗って、小倉駅まで行きました。

小倉城です。中には見学する所がたくさんあります。

門司港駅の駅舎です。さすがレトロで売っている門司港ですね。

門司港というと焼きカレーです。夕食としていただきました。

新門司港からフェリーに乗って、横須賀に向かいます。21時間ぐらいかかります。

フェリーの共用部分です。起きている時間のほとんどの時間をこの辺りで過ごしました。