
- 旅行先:
-
熊野三山、熊野古道、白浜
- 旅行期間:
-
2025年3月26日~27日
- コース:
-
南紀白浜空港 → 那智の滝 → 熊野那智大社 → 熊野速玉大社 → 神倉神社 → 川湯温泉 → 発心門王子(熊野古道) → 熊野本宮大社 → 番所山公園 → 円月島ちかく → 千畳敷 → 三段壁 → 南紀白浜空港

熊野那智大社のお土産屋さんで昼食を取りました。鯖のひもの定食です。

飛瀧神社(那智の滝)へまずは行きました。高さがあり、迫力のある滝でした。

熊野那智大社です。那智の滝から高低差があって、ずいぶんと階段を上りました。その分景色のいい場所です。

青岸渡寺です。那智大社のすぐ隣にあります。

青岸渡寺からその三重塔と那智の滝が見えます。桜もいい時期でした。

お昼を食べた店に戻り、黒あめソフトを食べました。黒あめ、がこの辺りの名物です。

熊野速玉大社です。ここで神社の方から曼荼羅(まんだら)絵解きの話を聞きました。

これがその時の曼荼羅です。人間の一生、そして死んでからの色々な地獄が描かれています。そこでは、信仰深い人は、神様や仏様によって救われるそうです。

神倉神社です。速玉大社のそばです。ものすごく急な階段があります。危険を感じます。

神倉神社の上に到着。丸くて大きな石が乗っかってます。登ってきた分、景色は最高。

川湯温泉。川の水は冷たいのですが、そばから湧いた水は温泉で暖かいです。道を挟んで旅館のすぐそばです。

熊野古道の発心門王子という場所から熊野古道を歩きました。ここから熊野本宮大社を目指します。基本的に下り道で、歩きやすいです。

熊野古道、途中に休憩所やトイレもあります。

遠くに本宮大社の大鳥居が見えるスポットです。まだまだ下ります。

熊野本宮大社の裏に到着。2時間半の予定が、2時間で到着しました。

熊野本宮大社です。たくさんの神様が祭られています。

名物のめはり寿司ともうでそばです。めはり寿司はおにぎりを高菜で巻いた感じです。もうでそばの中には、大根の細切りと梅干が入ってました。

白浜に来ました。円月島が見える場所です。雨が降ってました。

千畳敷です。多くの観光客が歩いていました。すぐ近くが駐車場で立派なお店もあります。

千畳敷のお店に入りました。みかんソフトの下にみかんがたくさん入っています。とってもおいしかったです。

三段壁です。迫力のある景色です。

三段壁の近くからエレベーターで下りた洞窟です。ライトアップされています。