-scaled.jpeg)
- 旅行先:
-
岡山1泊1周の旅
- 旅行期間:
-
2025年4月16日~17日
- コース:
-
羽田空港 →(飛行機) → 岡山空港 → 備中松山城 → お好み焼き屋さん → 武家屋敷 → 吹屋ふるさと村 → 大山展望台 → 湯郷温泉 (宿泊) → 旧閑谷学校 → 倉敷美観地区 → お蕎麦屋 → 備中国分寺 → 造山古墳 → 吉備津神社 → 鷲羽展望台 → 岡山空港 → (飛行機)→ 羽田空港

羽田空港から岡山桃太郎空港へ行きました。

備中松山城。車でも上りますが、駐車場からも結構登ります。ふもとの町が小さく見えます。昔からの天守です。

城から、高梁市の街に下りてきました。ランチは、お好み焼き屋さんでインディアントマト焼きそばをいただきました。こってりした感じ。

ランチのお店の近くに、武家屋敷がありました。当時の人は、ここからお城にお勤めに行っていたのでしょうか。城は山の上だけど。

吹屋ふるさと村に行きました。片山家で、ベンガラという赤い染料を作っていたみたいです。当時は、日本でここだけで作っていて、ずいぶんともうかったようです。

奥の建物が、吹屋小学校の校舎です。きれいに保存されています。展示物もたくさんあります。左の建物は町の集会所になっているようです。

大山展望所という所です。湯郷温泉が一望できる場所です。

湯郷温泉のこの旅館に宿泊しました。

旧閑谷学校です。江戸時代の人がここで勉強をしていたんですね。詰め込み教育だったみたい。

倉敷美観地区に来ました。この辺りの建物はすべて、統一されたよい雰囲気です。

2日目のお昼は、「きびそば」というものをいただきました。別の店では、「きびだんご」もいただきました。

備中国分寺です。見晴らしの良い田園地帯に、五重塔が目立ちます。

造山古墳です。日本で4番目の大きさ古墳だそうです(登れるものとしては1番大きい)。前方後円墳の円の方にいます。

吉備津神社です。この反対側には、長い回廊があります。

鷲羽展望台です。瀬戸大橋ががよく見えます。瀬戸内海、四国までよく見えます。景色の良い場所です。レストハウスにお土産物などもありました。