-scaled.jpeg)
- 旅行先:
-
函館、松前、大沼公園
- 旅行期間:
-
2025年7月2日~3日
- コース:
-
函館空港 → 五稜郭 → 赤レンガ倉庫 → 摩周丸 → 函館駅 → 函館山(夜景) → 函館朝市 → 岩部クルーズ → 青の洞窟 → 松前道の駅 → 松前藩屋敷 → 松前城 → 白神岬 → 大沼公園 → 七飯道の駅 → 函館空港

羽田から函館空港に到着、奥尻島への飛行機に乗るはずが、濃霧のため欠航になりました。バスで函館のまちへ向かいます。本当はがっかりでした。

まずは、五稜郭タワーに来ました。高いところから、五稜郭を見てみます。

五稜郭の真ん中あたりです。当時建てられたものを再現して、箱館奉行所が建てられています。とても立派な建築物です。

赤レンガ倉庫に来ました。何棟もありますが、中は商業施設になっています。

青函連絡船記念館です。青森にもありますが、函館にもあるんですね。当時の船が使われています。

函館駅です。ここのレストランで、夕食を取りました。行き止まりの駅なので、正面からは、線路がまったく見えません。

函館駅からバスで、函館山まで登って来ました。ここにいる人たちと暗くなるのを待ちます。

さすがは、函館の夜景、海と町とのコントラストが最高ですね。待ったかいがあります。下には、ロープウエイも見えています。

函館朝市です。この日は、ここでカニカニ丼をいただきました。海産物、果物を中心に、いろいろな物が売っています。

岩部クルーズに乗りました。海から雄大な景色を見ることができます。山、島、岩、滝など。鳥もたくさんいます。

青の洞窟という所に入りました。この日は、エメラルドグリーンでした。

松江の道の駅で昼食を取りました。マグロ丼です。本まぐろの中トロがとてもおいしかったです。

松江藩屋敷という施設です。たくさんの家があります。中に入ることができて、江戸時代の生活の様子が伝わってきます。

松前城です。中は歴史資料館になっています。津軽海峡を臨む場所にあります。

白神岬です。北海道最南端の場所です。記念碑がありますが、他は何もありません。この日は青森県が見えなくて残念でした。

大沼公園です。観光船もあるし、多くの散策路もあります。小さな島がたくさんあって、景色の良い場所です。

大沼公園から函館空港へ向かう途中、七飯町の道の駅に来ました。ガラナのソフトクリームが名物らしいです。これは、ガラナフロートです。さっぱりしておいしい。